座長・演者へのご案内
受付
ご来場の際に、必ず2F「座長・演者受付」にお越しください。参加登録後、参加証と抄録集をお渡し致します。
座長の皆様へ
■口演
- セッション開始前に会場内の次座長席にご着席ください。
- 各セッションの進行は座長に一任しますが、終了時間は厳守してください。
■示説
- 開始10分前までに担当セッションのポスターパネル前にお越しください。
- 進行は座長に一任します。計時は行いませんので、セッション時間内で発表と質疑応答が終了するよう配慮してください。
演者の皆様へ
COI(利益相反)の開示について
- 1)採用された全ての演題は、発表時に必ずCOIの有無を開示してください。
口演の場合は、スライド2枚目(タイトルスライドの次)にCOIの開示をお願いします。示説の場合は、結論の後または最後に開示するように発表資料を作成してください。 - 2)サンプルスライド(口演)および定型文(示説)は、下記よりダウンロードしてください。
【口演】 | 申告するCOIがない場合(PPT) |
---|---|
申告するCOIがある場合(PPT) | |
【示説】 | 申告するCOIがない場合(Word) |
申告するCOIがある場合(Word) |
■口演
- 1)発表者は発表の1時間前までにデータ受付を済ませてください。
【データ受付】
日時: | 7月27日(土)8:30~14:00 |
---|---|
場所: | 別府国際コンベンションセンター ビーコンプラザ 2F レセプションホール前 |
メディアはUSBメモリ-にてご持参ください。ファイル名は、演題番号・氏名を入力してください。不測の事態に備え、必ずバックアップデータをお持ち下さい。
*データ等の紛失には十分お気を付けください。
- 2)下記の通り座長との打合せを行います。
打合せ時間の5分前にご集合下さい。時間厳守でお願い致します。
打合せ後は会場へ移動し、次演者席にご着席ください。
セッション名 | 打合せ時間 | 打合せ場所 |
---|---|---|
一般演題(口演)第1群 | 8:50~9:10 | 2F 特別控室2 |
一般演題(口演)第2群 | 9:50~10:10 | |
一般演題(口演)第3群 | 14:30~14:50 |
- 3)発表について
- 1. 発表は各群別に行います。
- 2. 発表内容の訂正などは座長に申し出ておき、発表の際、各自で訂正をお願いします。
- 3. 座長の指示に従って発表してください。
- 4. 前の発表が終了後、次の発表者は速やかに演台に移動してください。
- 5. 発表時間は1人7分以内です。時間厳守でお願いします。
・投影スクリーンは1面です。発表はWindows PCとプロジェクター1台を使用いたします。
- 4)PC
- 1. Windows版パワーポイントのみの使用とします。Macintoshは使用できません。
- 2. パワーポイントの枚数は、発表時間内に提示できる範囲であれば制限はありません。
- 3. パソコンの持ち込みはできません。
- 4. 発表時、演台上にモニター、キーボード、マウスを設置いたします。ご発表の際はご自身にて操作をお願いします。
- 5. 発表スライドは4:3にて作成ください。
■示説
- 1)発表受付はございません。
- 2)ポスターは下記時間内に、事前にご案内した演題番号のポスターパネルに貼付、撤去ください。貼付用の押しピンは事務局で用意いたします。
貼付 | 7月27日(土) 8:30~9:00 |
---|---|
閲覧 | 7月27日(土) 9:00~14:00 |
発表 | 7月27日(土) 10:00~10:40 |
撤去 | 7月27日(土) 14:00~15:00 |
※指定の撤去時間以降に残されたポスターは事務局にて処分いたしますので、ご注意ください。
- 3)下記の通り座長との打合せを行います。 時間厳守でお集まりください。
セッション名 | 打合せ時間 | 打合せ場所 |
---|---|---|
一般演題(示説)P1~5 | 7月27日(土) 9:30~9:50 |
ポスター会場 (3F 小会議室31) |
- 4)演者はパネルの横で発表していただきます。発表時間は1人5分で、その後は座長の進行で質疑応答を行います。
ポスターの作成について
- 1. ポスターサイズは、1演題につき縦150cm×90cmのスペースの範囲内で研究内容を効果的に伝える工夫をしてください。
- 2. タイトルサイズは、20cm×70cmのスペースに入るように作成してください。発表者所属施設名、氏名、テーマは必ず記載してください。
- 3. タイトルの文字は角ゴシック系を使用し、テーマの文字サイズは96ポイント、発表者氏名等の文字サイズは50ポイント前後で作成をお願いします。
- 4. レイアウトは自由ですが、視覚的効果などにより参加者の注目や興味を喚起することがポイントです。レイアウト、図表、文字配列も含め2~3m離れても見えるような表示を工夫してください。
(文章の一文字は70ポイント(Power Point入力時は35ポイント)くらいが見やすいといわれています。) - 5. ポスターの内容に人物の写真等を使用する場合は、研究内容を伝えるために必要な場合のみとしてください。可能な限りイラストで示すなどの工夫をしてください。
やむを得ず人物の写真を用いる場合は必ず対象者の承諾を得て、そのことをポスターにも記述してください。その場合も個人が特定可能な顔、身体部分の露出はさけるなど、プライバシーの保護に努めてください。
<ポスター図>
演題番号は事務局で用意し、あらかじめ掲示してあります。

*その他ご不明なことがありましたら下記までお尋ねください。
【連絡先】
第37回日本手術看護学会 九州地区大会 運営事務局
㈱コンベンションリンケージ
〒870-0021 大分市府内町1-3-18 ポラリス府内
TEL:097-529-6730 / E-mail: 37jona-k@c-linkage.co.jp